令和3年度夏法座
この行事は終了しました。当日の様子は以下のスライドショーを御覧ください。たくさんのお参りありがとうございます。 以下の日程で、令和3年度夏法座が行われます。 例年大変暑いですが、みなさまのご参詣をお待ちしております。 ま...
この行事は終了しました。当日の様子は以下のスライドショーを御覧ください。たくさんのお参りありがとうございます。 以下の日程で、令和3年度夏法座が行われます。 例年大変暑いですが、みなさまのご参詣をお待ちしております。 ま...
真宗大谷派の僧侶であり、漫画家でもある光澤裕顕さんに、ほっこりさんをテーマに4コママンガを書いていただきました。 自利利他円満 近頃、巷では「利他精神」という言葉を耳にするようになりました。「他者を慮り、他者の利になる行...
以前より法要時に駐車場が足らず、遠方に停めてのシャトルバスなどでお参りいただくなど、ご不便をおかけしていました。 この度、別院の南側に新しく広い駐車場が完成しました。 40台近く停められる大きな駐車場です。 また、駐車場...
この行事は終了しました。たくさんのご参詣ありがとうございます。 行事の様子はスライドショーを御覧ください。 令和3年の春季彼岸会が行われます。 みなさまお誘い合わせの上、どうぞお参りください。 法話は一心寺住職香川正修師...
唐突ですが、皆さんは普段、お仏壇に手を合わせていますか。 忙しくてなかなか手を合わせることができないという方もあるでしょうが、どうか一日に一回は手を合わせてみて下さい。 なぜなら手を合わせるということは、自らの生活を振...
この行事は終了しました。たくさんのご参詣ありがとうございます。行事の様子は以下のスライドショーを御覧ください。 令和三年度報恩講が行われます。 法話は清楽寺住職 三木秀海師です。 どうぞお参りください。 お斎(食事)につ...
この行事は終了しました。御参詣ありがとうございます。行事の様子は以下のスライドショーを御覧ください。 令和三年の修正会を別院本堂にてお勤めします。 修正会とは、新たな年を迎えて、仏さまの前で身を正し、あらためて自分自身を...
仏教では私たちは五つの命の事実を抱えて生きていると教えてくださっております。 誰もが抱えている命の本当のこと、それが五つあるといいます。 一つ目は、人生は一回限りという事。 これは皆さん分かっていると思います、二回目はあ...
別院承仕の三原俊亮です。 法事の席で「普段のお勤めは何を読んだらいいんでしょうか?」というご質問をいただく事があります。 答えとしては、特に決まりはありません。 といっても、それだと困ってしまうと思うので、おすすめの勤行...
こんにちは、郡家別院承仕の片岡妙晶です。 いま巷を席巻する「新型コロナウイルス(COVID-19)」、寺院も法要を中止・規模縮小が余儀無くされ、葬儀では参列さえ出来ないという地域も増えて参りました。 緊急事態宣言も出され...